~おかげさまで、地域とともに60年~

headerbutton

headerbutton

東京都福生市・羽村市・武蔵村山市・あきる野市・瑞穂町・日の出町へ都市ガスを供給


野鳥の里「春夏秋冬」

第23話 鳥の王様「ミソサザイ」

国内の野鳥のなかでも最小種のひとつである「ミソサザイ」は、沢沿いなどの湿った林が好きな鳥で、枝や地面をちょんちょんと移動しながら昆虫やクモを探してはついばみます。全身地味なこげ茶色で体長は 10㎝程度ですが、小さい割に声が大きく、 森の中に響き渡るような高音の澄んだ声で「チリリリリッ!」とさえずります。


ミソサザイは、ほぼ全国の亜高山帯に生息し、秋から春にかけて低地に移動して越冬します。オスは自分の縄張りを持ち、コケなどを利用して木の根元や崖のすき間に球形の巣を作ります。巣には出入口が2ヵ所設けられ、外敵から襲われると反対側の出口から脱出します。


ミソサザイは、日本では古くから知られており、古事記や日本書紀にも登場する由緒ある鳥ですが、西洋においても数々の民話の中に登場します。ある有名なスコットランド民話によると、ある日、鳥たちが集まり、一番高く飛べた鳥を自分たちの王とすることにしました。ワシは得意げに飛び立ち、誰よりも高く昇っていきました。ところが、いよいよ最高点に達しようとしたその時、ワシの首につかまっていたミソサザイが飛び上がり、見事ワシに勝利しました。ミソサザイは王として認められ、それ以来「鳥の王様」と呼ばれるようになったとのことです。



ミソサザイの特性

分 類
スズメ目ミソサザイ科
全 長
10cm程度 (最小種の一つ)
特 徴
①野鳥のなかでも最小種の一つ
②全身こげ茶色をしている。
③高音の澄んだ声で「チリリリリ!」とさえずる。他にも色々な泣き声のバリエーションがある。
④短い尾羽を立てて、常に上下左右に小刻みに震わせている。
生息地
全国の湿気の多い林など
採 餌
昆虫類、クモなど
ミソサザイ

美声を響かせるミソサザイ
写真提供:(財)日本野鳥の会 岩崎 和男 様


さえずりを聞いてみる