~おかげさまで、地域とともに60年~

headerbutton

headerbutton

東京都福生市・羽村市・武蔵村山市・あきる野市・瑞穂町・日の出町へ都市ガスを供給


野鳥の里「春夏秋冬」

第32話 トップクラスの歌唱力「クロツグミ」

日本三鳴鳥は「ウグイス・コマドリ・キビタキ」ですが、「クロツグミ」もその座を争うほどの美声の持ち主です。旋律の組み合わせを変えることで数十種類のレパートリーを持つとともに、他の野鳥の鳴き真似も得意とします。声量が豊かなオスほどメスに選ばれやすいことから、初夏の森では艶やかなさえずりが響き合います。


クロツグミは、4月頃に夏鳥として日本へ渡来します。渡りの時期は市街地の公園などでも観察できますが、繁殖期は丘陵地や低い山地などの森林で縄張りを持ち、番いで生活します。そして子育てを終え、秋も深まる10月、越冬の地であるインドシナ半島へと飛び立つのです。


彫刻家で詩人の高村光太郎氏(1883年~1956年)は、『クロツグミ』という有名な詩を残しています。


******************
クロツグミ
作詩 高村 光太郎
クロツグミなにしゃべる。
畑の向うの森でいちにちなにしゃべる。
ちょびちょびちょびちょび、
ぴいひょう、ぴいひょう
こっちおいで、こっちおいで、こっちおいで、
こひしいよう、こひしいよう、
ぴい。
おや、さうなんか、クロツグミ
******************



クロツグミの特性

分 類
スズメ目ツグミ科
全 長
約22㎝
特 徴
①オスの体色は、頭から背中、尾まで黒色。腹部は白く、嘴と足は黄色。メスは、頭から背中・尾まで茶褐色。
②「チョチョリーチョ、チュリー、チュリー、チロッチロッチロッ」 など、多彩な鳴き声を持つ。
生息地
丘陵地や低い山などの森林、市街地の公園など
採 餌
昆虫類、ミミズ、草の種子など
クロツグミ

圧倒的な歌唱力で自由自在に歌う(オス)
写真提供:(財)日本野鳥の会 岩崎 和男 様


さえずりを聞いてみる